パラグアイのグリーンパロサント(本緑壇)の数珠です。房の部分はカラグアタ繊維の草木染め。職人の手仕事です。
PALOSANTO MIDORIの工房にて製作した数珠です。
グリーンパロサントの木は聖なる木とパラグアイ では
呼ばれ、国は違えど神聖な場所で使用する数珠として
とても適している製品だと思います。
香木ですので、木からの芳香がリラックスさせてくれます。
また、木目はひとつひとつ色も模様も違います。
美しい木の年輪は、日光にあたると化学変化を起こして
だんだん深緑色に変化していきます。
色の変化もゆっくりと楽しめます。
(数ヶ月かけてゆっくり変化します。)
房の部分はカラグアタというパイナップル科の繊維で、
とてもしっかりとした張りのある繊維です。
パラグアイの先住民が植物から繊維をとり、細く裂き、
草木染めをしております。
それを長い時間を費やして撚りをかけ糸にし、房にしました。
(ここまでが先住民の手仕事です。)
香りも自然独特の良い香りです。
また、ハリのある素材ですので、日本の数珠の糸房とはまったく
触り心地も形状も違います。
強い繊維のガサガサとした感触です。
そのため、最初は戸惑うかもしれませんが、触ったり、
香りを嗅いだり、色彩を見ていると自然の恵みを感じ、大昔から
引き継がれた人々の伝統の技に心動かされるでしょう。
気がつくと房を撫でたくなります。
グリーンパロサントの数珠玉とカラグアタの繊維が
あわさった素晴らしいコラボレーションを感じてください。
MIDORIで取り扱うカラグアタ繊維は、先住民が採取し、
糸にしたものを彼らから直接購入しています。
パラグアイ のグリーンパロサントはしばらく
置いておくと白い粉が浮き出てくる場合があります。
これは油分の多い木のため、パロサント の油の結晶です。
発見しましたら、光にあててキラキラをおおいに
楽しんでください。
自然の恵みです。
ティッシュで簡単に拭き取れます。
パラグアイのグリーンパロサント につきましては
こちらをご覧ください。
日本人がパラグアイ現地にて立ち上げた
PALOSANTO MIDORIの工房にて
製品を製作販売しています。
※パロサントのお手入れは、オリーブオイルなどを時々擦りこんで
乾燥を防いでください。
※球部分は水洗いできます。洗った後は水分をよく拭き取り
自然乾燥してください。オイルを塗るのもおすすめです。
※直射日光にあてないでください。40度以上の熱に弱いので、
太陽光などあてるとヒビが入ったり、破損の原因に
なります。
※職人がひとつひとつ手で作っています。
基本の形は同じですが、微妙に形も大きさも違っています。
ご了承ください。
*********************
グリーンパロサント の製品は、
香りを楽しむとともに、空間を浄化すると言われています。
神の木と呼ばれるパロサントで清々しい毎日をお過ごしください。
☆仕様
■寸法
1cm玉 24個 2.2cm大玉 1個
房の長さ 約13センチ
全長 約29cm 持ち手部分の長さ約31cm
■素材と製法
グリーンパロサント 原木,カラグアタ繊維(草木染め)
■原産国(原産地)
パラグアイ共和国
☆納期
■ご注文日より、2〜3日
☆返品について
■商品到着後、できるだけ早めにご確認下さい。
到着日より2週間以内でしたら返品、交換可能です。
返品の場合は、当店に商品到着後(着払い可)、
破損個所や不具合を確認させて頂きます。
1週間以内にお客様の口座に全額お振込致します。