グアテマラの素焼き壺

3,300円(税込)

定価 3,300円(税込)

在庫状況 売り切れました

素朴なグアテマラの壺。ミステリアスな存在感から目が離せない!


※こちらの土器は口部分に欠けが数カ所ございます。
 ひび、歪み、凸凹など
 また独特の粘土の強い香りがあります。
 風通しのよい場所での保管をお勧めします。




こんにちは
ナダの店長のまどかです。
私はメキシコの手仕事が大好きですが、世界の雑貨も大好きです。
そんな私が見つけてきた世界のおもしろいものを紹介する
ワールドセレクション、どうぞお楽しみください。

今回ご紹介するのはグアテマラの壺です。

グアテマラ共和国(グアテマラきょうわこく、スペイン語: República de Guatemala)、通称グアテマラは、中央アメリカ北部に位置する共和制国家である。北にメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しており、北東はカリブ海に、南は太平洋に面する。首都はグアテマラ市。

先コロンブス期にはマヤ文明が栄え、現在も国民の過半数はマヤ系のインディヘナであり、メキシコを除いた中央アメリカでもっとも人口の多い国である。経済的にはエルサルバドルとともに中央アメリカの中位グループに属するが、1960年から1996年まで続いたグアテマラ内戦により治安や政治においてグアテマラ社会はいまだに不安定な状態にある。


引用:Wikipedia リンクはこちら

こちらの陶器はグアテマラの San Pedro Ayampuc marketで販売されており、
そこでは粘土質の土器がところせましと並んでいます。

こちらの土器は手作りならではのゆがみだらけ、水が染み出さないように塗られた釉薬が
適当に塗られているところが至る所に・・・
口の部分もボコボコしていたり、ひびもあります。
まるで古代遺跡の中から発掘されたようなミステリアスな雰囲気もあり・・・。
おおらかなグアテマラの風土から生み出されたこの土器は
どこに飾りましょうか。
古い物、アンティーク品がお好きな方に。

調理用具などとしてはご使用せず、観賞用としてご使用ください。 
水を入れると最初は浸み出す可能性があります。水を入れた場合は
時々様子を見てください。
不安定な場所には置かないでください。割れやすい土器です。


                 
☆仕様
                                                     
                                
 ■直径:約20cm×高さ:約 16cm、底:直径約13m
  口の部分:直径約13cm

 ■重さ:


■原産国(原産地)

  グアテマラ

※納期

 ■ご注文日より、3〜4日


※返品について

 ■商品到着後、できるだけ早めにご確認下さい。
 到着日より2週間以内でしたら返品、交換可能です。
 返品の場合は、当店に商品到着後(着払い可)、
 破損個所や不具合を確認させて頂きます。
 1週間以内にお客様の口座に全額お振込致します。

レビューはありません。

カテゴリーから探す